お読みいただき、ありがとうございます。
皆さんはお料理の時に圧力鍋は使いますか?
私はこれまで3台の圧力鍋を使ってきたのですが、どれも結局あまり使わずにキッチンで忘れられてしまっていました。
主な理由は普通の鍋に比べて 重い、洗いにくい、音がうるさい ということでした。
特に、料理が終わってからの洗いにくさが一番厄介で、鍋の焦げ付きがなかなか落ちなくて、いつもイライラしていました。
試しに流行りの電気圧力鍋も使ってみましたが大失敗でした。レシピ通りに作っても具材が柔らかくなっていなかったり、追加調理しようにも火にかけられないので逆に時間がかかってしまって電気代も高くつくし、使いづらかったです。
結局どれもお蔵入りになってしまいました。
でもやっぱりカレーや煮物などは、圧力鍋で作ると味が全然違います。
そこで、懲りずに理想の圧力鍋を探していたところ・・・
焦げ付かない圧力鍋に出会いました!!
その名は「ティファール 圧力鍋 クリプソ ミニット デュオ」です!
【焦げ付かない】ティファール クリプソ ミニット デュオ
メリット1 チタンコーティング
私が実感している最大のメリットはこれ!
チタンコーティングです。
最近のお鍋やフライパンは、テフロン加工されているものが多いので焦げ付きにくいし洗いやすくて助かりますよね。
でも、圧力鍋はなかなか鍋の内側はコーティングされているものがなく、一度焦げ付くと落とすのに苦労していました。
圧力鍋は料理の時短にはなっても、洗うのに手間がかかったらかえって非効率な気がして結局使わなくなっていしまっていました。
でもこのティファールの圧力鍋にはしっかりチタンコーティングがされているので全然、焦げ付きません。
油もするりと落とせるので、ノーストレス。
さらに、とてもシンプルな作りなので、パーツも少ないです。
タイマーがついていたり、おもりを分解しないといけなかったりする手間はなく、パッキンを外して洗うだけなので、その点も助かります。
メリット2 軽い
実は、以前もティファールの別の圧力鍋を使っていたことがあるのですが、同じ容量でもこちらは随分軽く感じました。
従来品より3割近く軽量化しているようで、女性でも楽に使えるようになっています。
開閉もワンタッチで、拍子抜けするくらい簡単です。
メリット3 鍋としても使える
圧力鍋の蓋に切り替え用のセレクターが付いていて、それを回すだけで鍋としても使用することができます。
これ1台あれば、鍋としても使えるので大きなお鍋は一つ処分しました。
キッチンが狭いので場所をとらないのは有難いです。
メリット4 静か
以前使用していた圧力鍋はかなり激しい音がしていましたが、こちらはとても静かです。
湯気もあんまり出ないし、最初はちょっと不安になる位でしたが、しっかり圧もかかっていて美味しくできました。
メリット5 安い
そして、なんといっても安い!
これだけ使いやすくて、有名メーカーであるにもかかわらず、ネット購入で2万円以下でした。
テフロンやチタンコーティングの圧力鍋をインターネットで調べていたら、他にもちらほら出てきたのですが、価格がどれも高い…
4~5万するものが多く、それならいらないかも・・・と諦めていたところティファールの圧力鍋を見つけました!(^^)!
コスパ良いと思います!
デメリット 圧力がもっと欲しい人もいるかも
私が以前使用していた圧力鍋は低圧と高圧の切り替えができるタイプで、低圧55kpa高圧85kpaでした。
こちらの圧力鍋は65kpaで、切り替え等はできないので高圧のものがお好みの方には物足りないかもしれません。
でもカレーや煮込みなど一通りのものは短時間で作れるので、私はこちらで充分かなと思っています。
まとめ
*ティファールの 圧力鍋 クリプソ ミニット デュオの特徴*
◆焦げ付かず、洗いやすく、音も静か
◆圧力は65KPaの1段階ですが、カレーや煮物等一通りの家庭料理は作れる
◆お値段がお手頃でコスパが高い
とてもバランスの良い圧力鍋なので、今お持ちの圧力鍋にストレスを感じてる方にはとてもおすすめです!
お料理初心者や圧力鍋デビューの方も「ティファール クリプソ ミニット デュオ」が一台あると、時短になってレパートリーも広がると思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
少しでもお役に立てれば幸いです。